お問い合わせ先 » 096ー327ー2600
(受付時間:9時~17時 ※火、土、日除く)
トップページ » 顕彰
音楽を通してより良い社会人を育てることを目的に設立され、今年で創立60周年を迎えられました。定期演奏会や熊本バレエ研究所とコラボした「くるみ割り人形」全幕公演、海外公演などの音楽活動を通して青少年の健全育成や地域文化の向上に寄与されました。
水俣病を医学だけでなく学問の枠を超えてとらえ、「負の遺産」として次世代に生かす「水俣学」を提唱された故原田正純氏の遺志を継ぎ、熊本学園大水俣学研究センターを中心に、水俣学講義や現地セミナーなどを通した「水俣学」の実践と、被害者の側に立った水俣病事件の解決に向けて尽力されています。
戦後、教育一筋の人生を歩まれ、熊本県の教育振興に多大な功績を上げられました。特に日本人の心を育んできた国語教育の充実・発展に寄与されました。
布の絵本や玩具を手作りして病院や学校に貸し出す活動を45年にわたって続け、制作された作品はどれも愛情にあふれています。
児童の合唱指導など長年にわたり音楽を通して青少年の健全育成に力を尽くされました。
声楽家の傍ら、音楽プロデューサーとしてコンサートや音楽劇などを企画、演出を手掛け、音楽を通した若手の育成に努められています。
毎年夏に荒尾市内の児童養護施設「シオン園」の児童たちを自社のタクシーで日帰り旅行に招待。親子二代にわたる支援のリレーは60年にも及びます。